
第一報
2021年12月2(木) 午前 - 12月3日(金) 午後に神戸大学・惑星科学研究センター(CPS)にて掩蔽観測ワークショップを開催いたします。掩蔽観測のご興味のある方はどなたでも参加できます。どうぞご参集ください。

第一報
2021年12月2(木) 午前 - 12月3日(金) 午後に神戸大学・惑星科学研究センター(CPS)にて掩蔽観測ワークショップを開催いたします。掩蔽観測のご興味のある方はどなたでも参加できます。どうぞご参集ください。
第五回 掩蔽観測ワークショップ
(第2報)
場所 だて歴史の杜カルチャーセンター 視聴覚室 (入場無料)
〒052-0012 北海道伊達市松ヶ枝町34番地1
TEL 0142-22-1515 FAX 0142-22-1155
JR北海道伊達紋別駅からタクシー約8分
リモートでご参加の方で、参加登録をいただいた方には、zoomの接続先をメールでお知らせいたします。
参加登録はここからお願いします。観測の申込受付は8月31日までですが、ワークショップ参加は9月18日まで受け付けます。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdX1U2CmXlGs4IVLCsNQjKacfLuRlnRdK8L-CmCVHINwH0eWQ/viewform
プログラム
2025年9月19日
9:00から開場設営、受付
10:00-10:10 ごあいさつ 吉田二美(産業医科大学・千葉工業大学惑星探査研究センター, IOTA/EA)
10:10-10:30 掩蔽観測が期待される天体のリスト 吉田二美(産業医科大学・千葉工業大学惑星探査研究センター, IOTA/EA)
10:30-10:50 (6326)Idamiyoshiの衛星発見のいきさつ 山村秀人(NPO花山星空ネットワーク, IOTA/EA)
10:50-11:10 日本とタイの高校生の共同観測計画ー海外への掩蔽観測普及に向けてー 加瀬部久司(JOIN/JAC/さんだ天文クラブ, IOTA/EA)
11:10-11:30 観測報告収集システムROREMのまとめが示す"最適なカメラ設定値" 宮下和久(JOIN, IOTA/EA)
11:30-11:50 謎の集団掩蔽現象についての考察 當銘優斗(九州工業大学, IOTA/EA)
11:50-13:30 昼食 (外に食べに行くか、お弁当をご持参ください)
13:30-14:10 Special Talk: "TAOS2: detecting new objects beyond Neptune through occultations" Dr. Á. Paula Granados C.(台湾ASIAA)
14:10-14:15 Group photo
14:15-14:35 pythonベース掩蔽予報・解析ツールSORAの簡単な紹介 野田寛大(国立天文台, IOTA/EA)
14:35-15:05 SharpCapのproライセンス機能の使いどころ 野田寛大(国立天文台, IOTA/EA)
15:05-15:20 休憩
15:20-16:20 布陣、観測方法、データ収集と報告様式、観測時や解析時の注意事項(クマ対策)等 早水勉(佐賀市星空学習館, IOTA/EA)
17:00までに片付け、撤収完了
Phaethonの掩蔽観測キャンペーン参加者は各自観測地へ
https://fumi-yoshida.wixsite.com/occultation-ws/phaethon-2025obs